【パターン別】和室から洋室リフォームの費用と工期|松戸のリフォーム店解説

新築時に作っておいた和室、家族の人数やライフスタイルの変化に合わせて洋室へのリフォームを検討する方は少なくありません。特に足腰が弱ってくる老後は膝や腰に負担がかかる畳より、フローリングにベッドやチェアの方が暮らしやすいケースが多いです。
和室を洋室にする場合、現在の造りや仕上がりによってかかる工期と費用が大きく変わります。今回はパターン別に、それぞれの費用と工期の目安を解説していきます。
Contents
真壁と大壁の違い
和室の洋室化は現在の状況によって費用や工期が大きく変わります。特に真壁・大壁の差が大きく影響しますので、まずはご自宅がどちらのタイプか確認しましょう。
・真壁和室とは

真壁(しんかべ)とは壁より柱が出っ張っていて見える状態で、昔ながらの本格的な和室の仕上げ方法です。構造的に鉄筋コンクリート造のマンションでは少なく、戸建て住宅で多くみられます。
・大壁和室とは

大壁(おおかべ)は柱の上から石膏ボードやベニヤ下地を張る仕上げ方で、一般的な洋室と同じ構造です。木を使わない鉄筋コンクリートのマンションは基本的にこの工法で、戸建て住宅でも簡易的な和室によく見られます。
和室から洋室リフォームにかかる費用と工期
上でご紹介した真壁・大壁別に、いくつか洋室化リフォームのパターンを見ていきましょう。
※選ぶ建材のグレードやお住まいの状況によって費用は変動しますので、詳しくはお気軽にお問合せください。
【真壁和室の場合】
・真壁の和室を完全洋室にする

柱が露出している真壁の和室を完全洋室化するパターンは、一番費用と工期がかかります。
| 工事内容 | 費用の目安 |
| 壁下地を作り直して大壁のクロス張りに | 20万円~ |
| 天井下地を作り直してクロス張りに | 10万円~ |
| 障子・襖を洋風の窓枠とドアに交換する | 20万円~ |
| 押し入れをクローゼットにする | 30万円~ |
| 畳をフローリングにする | 20万円~ |
| 合計 | 100万円~ |
純和風のお部屋を完全洋室に仕上げるには、上記の工事内容で費用目安はおよそ100万円前後です。
お部屋の状況によって工期は変わりますが、1~2週間はかかると考えておきましょう。
・真壁和室の柱を残して洋室化する

柱を残してクロスとフローリング仕様にするパターンでも、費用を抑えつつ十分おしゃれに仕上げられます。
| 工事内容 | 費用の目安 |
| 柱は残したままクロス張りに変更 | 15万円~ |
| 天井にベニヤを上張りしてクロス張りに | 5万円~ |
| 障子はカーテン・襖をクロス張りに変更 | 10万円~ |
| 押し入れの襖を洋風の引き戸に交換 | 15万円~ |
| 畳をフローリングにする | 20万円~ |
| 合計 | 65万円~ |
塗り壁をクロスにするのではなく、洋風に見える珪藻土で上塗りするなど、さらにコストを抑える方法もあります。柱を塗装して和モダンテイストにするなど、デザインの工夫でおしゃれに魅せる方法もたくさん♪完全洋室にこだわりがなければ、いろいろなパターンを楽しんでみるのもおすすめです。
上記の内容なら、工期の目安は1週間前後です。
【大壁和室の場合】
・大壁の和室を完全洋室にする

壁に柱が露出していない大壁和室は、比較的少ない費用と工期で完全和室にすることが可能です。
| 工事内容 | 費用の目安 |
| 和風のクロスを洋風に張り替え | 6万円~ |
| 障子・襖を洋風の窓枠とドアに交換する | 20万円~ |
| 押し入れをクローゼットにする | 30万円~ |
| 畳をフローリングにする | 20万円~ |
| 合計 | 76万円~ |
マンションなど床下地を大規模にやり直す必要がないパターンなら、もう少し費用が安くなる可能性もあります。工期は1週間~見ておきましょう。
・大壁和室を洋風に見せる
柱や長押が露出していない大壁和室なら、すべて解体することなく細かい工夫で洋風のお部屋に見せることも可能です。
| 工事内容 | 費用の目安 |
| 和風のクロスを洋風に張り替え | 6万円~ |
| 障子はカーテン・襖をクロス張りに変更 | 12万円~ |
| 畳をフローリングにする | 20万円~ |
| 合計 | 38万円~ |
床フローリングと内装のクロス、襖をクロスに張り替えて障子をカーテンに替えるだけでも、ほとんど洋風に見せることができます。障子と窓枠を塗装して、洋風の格子窓に見せるといったテクニックもあります。
上記の内容なら4~1週間前後で工事が完了するでしょう。
和室から洋室リフォームの実例
実際に和室を洋室にリフォームした実例を、戸建て・マンションそれぞれ1軒ずつご紹介します。
実例①戸建て

柱が見える真壁の本格的な和室でしたが、築年数とともに劣化が目立つ状態です。

畳の下地も劣化している状態だったので、床鳴りが発生しないように根太から敷きなおしをしました。

襖や柱はそのままに壁を一新することで、費用は抑えつつ気持ちの良い仕上がりです。フローリングと柱のカラーを合わせているので、違和感なく和モダン風のお部屋になりました♪
【実例の詳細】⇒東京都足立区K様邸 戸建住宅のリフォーム
実例②マンション

リビングに隣接する和室をフローリング化して、一部屋の大きなLDKにした間取り変更リフォームの実例です。

壁や畳を撤去し、リビングのフローリングに合わせて下地の高さを調整します。

元の押し入れも一度解体し、洋室に合わせたおしゃれなクローゼットに作り替えていきます。

完成後は和室だったことが分からない完全な洋室に。

現代のライフスタイルに合わせたクローゼットは、使いやすくおしゃれなデザインです。
| 価格 | 832,000 円(税込) |
|---|---|
| 工期 | 7日 |
| 採用製品 | クローゼットドア Panasonic |
【実例の詳細】⇒千葉県船橋市S様邸 マンションの間取り変更リフォーム
和室のDIYリフォームは可能?

最近はインターネットで情報や材料が手軽に手に入るようになったため、和室を洋室にDIYリフォームした方の体験談なども出回っています。結論としては、和室のDIYリフォームは作業自体を楽しめるならアリ、費用対効果で考えるならプロに任せた方が良いです。
和室の壁を珪藻土で塗ったり、襖を洋風の柄に張り替えたりといった作業は、DIY好きの方にとっては楽しい時間ですよね。しかしキレイに仕上げるならそれなりの道具が必要になりますし、時間もかかるので費用対効果はあまり高くありません。
畳を処分するだけでも、自治体のルールを調べたり、処分業者に引き取り費用を聞いたり、手間と費用がかかります。あとから必要になった材料や道具を買い足していくと、思ったよりお金がかかる可能性も高いです。
元々大工作業が好きな方やご家族での思い出作りならおすすめですが、単純に安く仕上げるなら、私たち施工店にぜひご相談ください。プロならではの工夫で安くキレイに仕上げる方法もご提案できます。
まとめ:和室リフォームは費用とデザインのバランスが大切
今回ご紹介したように、和室から洋室へのリフォームは、現在の状況と目指す仕上がりによって費用・工期が大きく異なります。完全洋室にするのか、コストを抑えておしゃれに魅せるのか、目的に合わせて予算とのバランスを取りましょう。
和室の一部を残してもおしゃれにコーディネートすることができますので、いろいろなパターンを検討してみて下さい。

千葉県松戸市周辺での和室リフォームは、地元密着リフォーム店「カラーズ」にご相談ください。松戸本社から1時間圏内の地元密着営業で、お客様とじっくり相談しながら理想のリフォームプランをご提案いたします。
一級建築士が在籍し、水道の蛇口一つから増改築までカバーする総合リフォーム店ですので、ハウスドクターとして末永く頼りにしていただけるのも私たちの強みです。オンライン相談や無料の資料プレゼントもご用意していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同お待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一級建築士によるオンライン相談会も開催しています。こちらもぜひお気軽にご活用ください。
<リフォーム・増改築・リノベーション・エクステリア>
株式会社Colors(カラーズ)
![]()
本店所在地:〒270-0027 千葉県松戸市二ツ木336-1
電話番号:047-347-7250
この記事を読んだ方におすすめ
・リフォーム前の準備と工事の流れ|千葉県の費用・期間実例も掲載
・リフォーム期間の目安と工事中の注意ポイント|千葉県の一級建築士リフォーム店が解説



















